夏、三種のそうめん |
私は麺類が好きである。理由はとくにない。、あまり噛まなくても楽に食べられるからかもしれない。胃腸が弱くて、幼い頃から母親に軟らかいご飯ばかり食べさせられたせいかもしれない。とはいっても、そのせいで今でも柔らかさそのもののおかゆはあまり好きではないので、必ずしもそうとは言えないようだ。たんにものぐさということだろうか。40才で胃を切除してからは、腹ごなしのいいものと、なおさら麺類に傾いた。 しっかりと噛むことが脳に刺激を与えるのだ、きっちりと噛まない食生活は脳神経の維持によくない、と悪口もよいわれるが、いまさらどうということはない。 定年退職後、在宅の時は昼食はたいてい私が作るようになって、パスタも麺類に含めればほとんどが麺類の昼食である。 とくだん、変わったメニューはないが、夏には夏の、お気に入りの「そうめん」の食べ方がある。 【鮎そうめん】 麺類の好きな私は、鮎釣りにも夢中である。鮎と麺、ということになれば「鮎そうめん」が定番ということになるが、鮎そうめんをおいしいと思って食べるようになったのはごく最近である。 ずっと以前のことだが、京都では正月のお雑煮の出汁に焼干しの鮎を使うので送ってくれと言われ、もて余していた鮎の処分にもってこいだったこともあって、焼干しにして送ったことがあった。我が家でもその鮎の焼干しで正月の雑煮を作ってみたのだが、あんまり感動しなかった。 仙台の雑煮は、仙台湾産のハゼの焼干しで作るのが伝統らしいのだが、それも試してみたが、1度きりで終わった。それで我が家の雑煮は、ずっと鶏出汁である。 要するに、私は魚出汁が苦手なのである。鮎そうめんも30年くらい前に2度ほど試みてそれっきりだったのである。たぶん、あまり感激しなかったのだろう。 それでも、5,6年前にまた試してみたら、結構おいしいのである。年齢と共に味覚が変わったのか、調理法が違ったためなのかよく分からない。以前、どんな風に味付けをしたのかも記憶にない。 〔鮎の処理〕 釣った鮎を遠くの川から運ぶときの処理法はいろいろ教えられたが、ベストだと思ったのが次のようなものである。オトリ缶(川で鮎を生かしておく容器)の水を少なくして、大量の塩を投入して鮎を絞める。その鮎をタモ網に移してタモ網をぐるぐる回すと、鮎のぬめりがきれいに取れるので、そのぬめりを水で洗い流して、クーラ-ボックスに氷詰めにする。砕氷には塩を混ぜて冷却能力を高めておく。 実際には、たまにしかこんな丁寧なことはしない。氷もブロックの方が保ちがよいし、塩は忘れて出かけることの方が多い。釣り人は、釣ることに夢中で、釣った後のことはあんまり真剣に考えていないのである。 地元の広瀬川で釣る時は、生きたまま持ち帰る。ほとんどは家の前で釣るので、川に沈めたオトリ缶から家までは2,3分である。そのときは、台所で生きた鮎に塩をふってうえで、ぬめりを取りながら絞めることになる。 |
鮎のサイズは23~26cmくらいが多いので、一人1尾として、あらかじめ塩焼きにしておく。鮎は、ハラワタがおいしくて、栄養や薬効もあるとして、ハラワタは取らないのが「キマリ」のように語られる [1] が、我が家では「鮎飯」と「鮎そうめん」のときは、ハラワタを丁寧に取る。雑味をできるだけ抑えたいことと、できあがりの色合いもよい(濁りがない)からである。 |
〔具材〕 ダシで煮た鮎が冷えたら、食べにくい尾びれなどをはずし、三枚に下ろすような形で頭と骨も取る。23~25cmクラスの鮎の骨を頑張って食べる気にはとてもならない(食事は、なにかの修業でも精神修養でもないので、我が家では、ひたすら「楽に、おいしく」を旨としている。作法とか、キマリとかが嫌いなのである)。腹の小骨は残りやすいので、とくに丁寧に取る。
|
〔ダシツユ〕 レシピでは煮干しでダシを取ることになっているが、私は煮干しダシがすこし苦手なので、昆布と混合節でとった。味噌味なので、少し濃い目になるようにする。混合節には煮干しも少し入っているので、レシピからそんなに遠い味はなっていないだろうと思う。 |
甘いのが苦手な私は、やはり、みりんと砂糖の入れ方には気をつける。砂糖は入れないことの方が多いが、かといって、甘みがゼロではおいしくない。「甘さ」もおいしさの構成要素として必要なのである。そう思って使ってみると、失敗することが多い。「甘さ」に対する受容域の狭さが問題のような気がする。 このダシで、準備しておいた具材をいっしょに煮て、(1)片栗粉でとろみをつければ「おくずかけ」、(2)片栗粉を入れずにそのまま暖かいうどんツユに、(3)冷やして冷たい「田舎そうめん」に、とその時々に応じて、その後の処理は異なる。 冷たいツユそうめんとしてたべるときも、つけツユとして食べる時も、好みに応じて、万能ネギの小口切り、大葉(青じそ)の千切り、刻み海苔、おろし生姜、ミョウガの薄切りなどを添える。 |
最近、妻が「どんな割合なの?」と聞いてくることがあって、「ごまかしダシツユ」を使い始めるようになった。それで「田舎うーめん」を作ったりすると、けっこうおいしい味になるである。私が作るのに比べれば、上品な感じがする。人格が料理の味に反映するなんてことはないと思うし、「おいしい料理を作る人に悪い人はいない」などという戯れ言をこれっぽっちも信じてはいないが、「あんたの料理はそれでそんなにおいしくない」と言われれば、反論する根拠はさしあたって私にはないのである。
|