防波堤  アイナメ

釣り方

投げ釣り・さぐり釣り

道具

竿

投げ釣り

防波堤の規模や地形に合わせ、長さ・300〜450、

オモリ負荷・10〜30号のものを選ぶ。

釣り場に高低差があるので、振り出しタイプの竿の方が、持ち運びが楽。

柔らかい竿の方が、バラシは少ないのだが、根掛りが多い為、

ある程度、張りの強い竿を使った方が取り込みやすい。

 

さぐり釣り

防波堤のキワや、消波ブロック(テトラポット)の隙間を狙う釣りなので、

短め、やや固めの竿を選ぶ。

専用の竿もあるが、ブラックバス用や、カレイ用の船竿も、結構使いやすい。

リール

投げ釣り

小〜大型の『スピニングリール』を竿に合わせて使用する。

 

さぐり釣り

小〜中型スピニングリール、又は、小型の両軸リールを使用する。

 

竿とのバランスも大事なので、購入する際、竿にセットして確認するとなお良い。

ただし!必ずお店のスタッフの了解を取ること!

あくまで、購入するまではお店のものだということを忘れずに!

投げ釣り

いろいろな素材のものがあるが、ナイロンラインが、

トラブルも少なく使いやすい。

釣場の状況、3〜5号くらいのものを100〜200Mほど巻くのがオススメ。

遠投する場合、先端の部分(15m程)が、太くなっている

「テーパーライン」(1巻き170〜220m)がおすすめ。

重いオモリを思いっきりぶん投げても、簡単には切れないので実に使いやすい。

 

さぐり釣り

一般的なのは、ナイロンライン。

投げるわけではないので、こすれに強いフロロカーボンラインや、

両軸リールを使用する場合、PEラインを使っても良い。

 

根魚釣りだけに、根掛りが非常に多く、糸の強度が高すぎると、いざ、根掛りを外そうとした時、竿を破損したり、怪我をする原因なりますので、注意してください。

おもり

投げ釣り

一般的に「ナス型」「小田原型」が使われる。

 

さぐり釣り

根掛りのしにくい「ナツメ型」「長型」など、中通しタイプがよく使われる。

オモリと鈎がセットになった「ブラクリ」「ブラー」なども便利で、釣果もよい。

 

どちらの釣り方も、根掛りによるロスト率が高いので、数は多めに用意しておくと良い。

重さは、竿によって、使用できる重さに制限があるので、その範囲内で使用することをオススメします。

仕掛け

投げ釣り

鈎は、丸セイゴの12〜16号、ハリスは太目の物が良い。

専用鈎として「アイナメ鈎」という物も出ている。

天秤式、胴突式の二種類があるが、「胴突式」の方が、比較的根掛りしにくい。

丈夫で根掛りに強い、トンボピン仕掛けなどを使用しても良い。

 

さぐり釣り

道糸に直接、中通しタイプのオモリを通し、サルカンなどで止め、鈎を結ぶ。

市販されている「ブラクリ」や、ブラクリとルアーのあいのこのような

「ブラー」(ノーマルタイプとキャスティングタイプの二種類がある)

などを利用する場合が多い。いろいろな種類が、鈎、オモリメーカーから出ており、

形・サイズ・重さとも、様々。いろいろ試してみよう。

えさ

これがなくては始まらない!地域によって呼び名は異なりますが、

宮城での主な餌は「岩ゴカイ」「エラコ」「青イソメ」など。

三陸沿岸、特に南三陸では岩ゴカイがおすすめ!

地域によって、使用する餌、オススメの餌が変ったりしますので、事前に、実際に行く釣場に詳しいショップ等で確認する事を推奨します。